開 設 99、03、15
更新記録「最新7回」(Topページ以外の更新ページは、日付の次の英字をクリック)
05,04,14 B C 06,09,10 A 09,12A 09,24A 09,26A 10,23A 10,11,12A 15,03,07
仙 台 齋藤實苗、和子 の 陶 芸 |
![]() |
予てから 「将来は陶芸を」 と考えてはいましたが、いよいよ 定年を目前にした時、一年を残して退職し迷わず 狭い庭に小さな仕事場を建て 小さい灯油窯を求めて始めたのが 『苗窯』 です。 尤も 当初は私の 「陶器」 だけのつもりでしたが、間もなく和子が絵付けを始めた頃から彼女は 「絵付・染付とアクセサリーの創作」 、私はその他の一切を受持つ、陶器と磁器の『二人の窯』 となりました。 |
平成15年5月のくも膜下出血手術や 次いで10月の和子の手術の影響もあり はたまた加齢のことで、最近はすっかり疎かになってしまっていました。 窯炊きのデータ記録を調べたところ、 平成15年の術後は、素焼き1回 本焼き1回 同 16年は 素焼き2回 本焼き3回 同 17年は 素焼き2回 本焼き2回 そして今年18年は これまで素焼き2回をしました。そして本日は1年振りの本焼き中です。 昭和59年から使用中の窯も そろそろ草臥れているので、これにも気を配りながらの窯焚きです。 これからの私の根気を 「最近の私の陶芸」 のページで、本焼きの模様を通じて ご紹介してみたいと思います。 第224回(18,09,10)・第225回(09,24) |
プロフィールや作品などのページは、項目名や写真をクリックしてご覧下さい。
プロフィール | 作 品 | 出 品 先 | 陶 芸 展 |
![]() 櫛目入れ |
![]() 湯 呑 |
![]() 根津美術館 |
![]() 喜寿記念 陶 芸 展 |
「我が家のキウイ棚」のページ 二階ベランダと仕事場の上に棚を作って管理しております が、たった一本の木で何と「137キロ超」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「鷺草を増やそう」のページ 20年ほど前に、たった10本程の苗を求めて観賞と植え 替えで始めた鷺山の記録です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「ボウリングと私」のページ 33年前に始めた現80歳ボウラーの健康チェックと夢 |